今日は昼5kmと夜15kmでランニングフォームのテストを実施しました。タイムは以下の通り

お昼(上記の下)の方が圧倒的に速いのがわかります。5:05/kmと5:52/km。感覚としは前者は若干飛ばしているイメージ。後者はジョギング。
これで、フォームにどれだけの差があるのか。結果は下記の通り

緑が夜。青線が昼。つまりペースが遅い夜の方が、いいフォームということになります。ペースが速いからといって、全身運動ができているとは限らないようです。
キロあたり50秒近く遅いので、着地の負担が少ないのと姿勢が安定しているのは何となくわかりますが、骨盤を軸とした全身の運動が高評価なのは不思議です。
左右の対称性、重心の移動については、私についてはペースによって違いはないようです。
なお68点は過去最高です。
以上から、速い=いいフォームということは(私の場合は)言えないようです、