今日も順調にバイクトレーニングをこなしました。昨日、雨が降りましたが、難所である大坂峠も全く凍結している様子はありませんでした。
毎年、2〜3回は路面の凍結でし引き返して来るのですが、この冬は、まだありません。もうこのまま、ないかも知れません。
本当に、暖冬です。
●今日のトレーニング/バイク101km、平均ペース21.3km/h。

帰宅して、録画(NHK)していた横浜Fマリノスvsガンバ大阪の試合を観戦。(相手の攻撃が)怖いので、ヤバそうなシーンはリモコンの「15秒送り」で飛ばし続けました。ビビりです。
すると、後半30分くらいライブに追いついて、飛ばすことができなくなりました。すると、たちまち失点。さらに、ピンチの連続。生きた心地がしませんでした。
が、2点先制していたので、1-2で逃げ切りに成功。バイクトレーニングの疲れも吹き飛びました。

ガンバが勝ってご機嫌でお送りします、札所紹介。今日は第69番、観音寺。以下、Wikipediaより。
観音寺(かんのんじ[1])は、香川県観音寺市(かんおんじし)にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。本尊は聖観音。六十八番札所神恵院(じんねいん)と同じ境内にある。伝承によれば、大宝年間(701年 – 704年)に、法相宗の日証が琴弾山で修行をしていたところ、琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。この老人が八幡大明神であることを知った上人は、その琴と舟を祀り琴弾八幡宮と名付けた。その神宮寺として当寺は建立され神宮寺宝光院と称していた。
