12日連続でトレーニングをして疲れが出たのか、今日は体調が優れず、トレーニングはお休み。風邪をひいたか?と思いましたが、早めに帰宅してゆっくりしたら、少し元気が戻って来ました。
明日は、トレーニングするか、休むか、もう少し様子をみてみたいと思います。
さて、先日開催された京都マラソン、北九州マラソンに批難が殺到している、という記事がありました。新型コロナウイルスの感染が国内で拡大しているのに「けしからん!」ということです。
そしてついに、今日、東京マラソンの一般走者の出場取りやめへ、という報道がありました。
また、先週はCP+2020というカメラ業界では最大級のイベントが中止が発表されました。このまま感染が拡大すると、Jリーグ、プロ野球等にも影響しそうで心配です。
疲れていても休まないのが札所紹介。今日は第62番、宝寿寺です。以下、Wikipediaより
宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある寺院。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。聖武天皇の勅願によって天平年間(729年 – 748年)大国主大神の信託により大国主大神ら三神を白坪の里(現在地より約1km北に中山川があり、その北岸あたり)に奉斎したという、その際、道慈律師によって、その法楽所として当寺は傍らに建立され金剛宝寺と名付けられた。

