泳ぐ距離を2000mから2500mに増やしたせいか、鼻炎が悪化。今日は10回以上鼻炎薬(鼻の中に噴霧するタイプ)を使いました。それでも、鼻水だらだらは止まらず。もう薬は効かない・・・
今週は1度もトレーニングを休んでいないので、今日は休んでもいいのですが、思い切って泳ぎに行きました。その理由は
●普通の状態で泳ぐと鼻炎になるので
●最初から鼻炎だと、逆に泳ぐと治るかも!
と淡い期待を持ったわけです。
世の中(鼻の中)は、そんなに甘くはありませんでした。
鼻炎薬、鼻をかむ行為の連続で、私の鼻はヒリヒリと痛んでおります。
今日一日を一言で言うと、鼻水としか言えません。
以前、アドバイスいただいたものの、格好悪いので避けて来たのですが、いよいよ“鼻栓”を装着する時が来たのかも知れません。

●今日のトレーニング/スイム100m×10+プル100m×10、計2000m。平均心拍数133。
鼻水を流しながらも、続けます、札所紹介。今日は第59番、国分寺です。以下、Wikipediaより
伊予国分寺(いよこくぶんじ)は、愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山(こんごうざん)、最勝院(さいしょういん)と号す。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。札所寺院としては、単に「国分寺」と称するのが通例である。
天平13年(741年)、聖武天皇が発した国分寺建立の詔によって建立された諸国国分寺の一つである。国分寺は『金光明最勝王経』による国家鎮護の寺であり、当寺もそれから山号・院号がつけられている。寺伝では聖武天皇の勅願により行基が開創し、第三世・智法律師のとき、空海(弘法大師)が逗留し五大明王の画像を、その後、真如は法華経を奉納したとされる。


