山沿いはにわか雨、よく聞くフレーズですが、今日はまさにその通りでした。街中は日も差していたのですが、山間部に入ると一転。亀岡手前で雨が降り出し、さらに行く先も真っ暗だっため、喜んで、ではなく泣く泣く心半ばで引き返して来ました。

今日は体力を温存でいたので、明日は今年最長(ランニング)を目指します。
●今日のトレーニング/バイク58.0km、平均ペース20.6km/h、
さぁ今日もあります、札所紹介。もう誰も見ていないと思いますが・・・続けます。第53番札所、圓明寺。以下、Wikipediaより
圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市和気町にある真言宗智山派の寺院。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十三番札所。近年は円明寺と表記されることが多い。
寺伝によれば天平勝宝元年(749年)聖武天皇の勅願を受けて行基が本尊阿弥陀如来、脇侍に観世音菩薩、勢至菩薩を刻んで開基したという。当初は現在地より北の浜にあり海岸山圓明寺と称した。後に空海(弘法大師)がこの地を巡錫し伽藍を整備したという。

