今日、会長にご指名で呼ばれました。呼び出されて、褒めらることは100%ありません。呼ばれたとなると、本人だけではなく、部内全体に緊張が走るくらいの大ごとです。
一番重要な雑誌が出たばかりなので、その広告について一喝される(過去に数回あり)ものとビクビクしながらドアをノックして中に入ると・・・予想に反して満面の笑み。
「そうや、君や!」
私「???」
私が呼ばれた理由は、動画編集のことでした。
3年前に1度、動画を編集して差し上げたことがあったのですが、それを覚えておられてたようでした。それにしても、すごい記憶力。社員はなんやかんやで1000名あまりいるのに。
お聞きすると「動画の不要な部分をカットしたい」ということでした。さっそく私が編集しようと「どこをカットしますか」とお聞きすると
「どこでもええから、カットしろ」と
私「えっ????」
私「あの、最初のこの部分をカットしましょうか」
「そこでええから、早くカットしろ」
最初、意味がわからなかったのですが、作業しているうちにわかりました。私に編集して欲しいのではなく、編集の仕方を覚えて「あとは自分でやるぞ」ということのようでした。
ソフトは無料版で編集はできても出力できないことがわかると「買うぞ!」と・・・
90近くになられますが、人に頼らず、今から自分で動画を編集しようという意欲と向上心に、感心を超えて、感動すら覚えました。やはり、偉大です。
誰の言葉だったか忘れましたが
「何かを始めるのに、遅すぎることはない」
ですね。
今日は勉強会で帰宅が遅くなりましたが、何とか最低限の10kmを走りました。
●今日のトレーニング/ラン10km、平均ペース5:12/km。
